8日のニュースエコーは、宮崎県で震度6弱を観測した大きな地震と、南海トラフ地震臨時情報発表に伴う特別番組放送のため休止しました。
現在も「巨大地震注意」が発表されていて、実際に巨大地震が発生した場合、現地に職員を派遣する県は状況を注視しています。

8日午後4時43分ごろ、日向灘を震源とするM7.1の地震が発生し、宮崎県の日南市で最大震度6弱を観測しました。
気象庁は初めてとなる南海トラフ地震臨時情報の「巨大地震注意」を発表。
1週間程度平常通りの生活を送りながら、次の地震への備えや避難の方法を再確認するよう呼びかけています。


岩手県は県外で大規模な災害が発生した場合に備えて応援計画を策定しています。
実際に南海トラフ巨大地震が発生した場合は、この計画に基づいて避難所の運営や災害廃棄物処理の業務を支援するため現地へ職員を派遣することになります。

(岩手県防災課 田端政人総括課長)
「知事会とか総務省はじめ、国とも情報共有を図りながら、必要に応じて対応できる体制にはなっている」

派遣する職員の役割は、実際に巨大地震が発生し大きな被害が出た場合に決まるということで、県の担当者が状況を注視しています。