今年の夏は記録的な暑さに加え、新型コロナの感染拡大で、救急車の要請が例年以上に増えています。この影響により、大分市では病床がひっ迫し、救急患者の受け入れ先がみつからない「救急搬送困難事案」が急増しています。
7月の猛暑日の日数は大分市で17日。平年の1.7日の10倍と記録的な暑さが続いています。熱中症患者の増加と新型コロナの拡大で救急医療機関は、フル稼働しています。

大分市の大分三愛メディカルセンターでは、様々な救急患者の対応にあたっています。例年夏場は救急需要が増す中でも、今年の7月はここ数年で最多の276件に対応しています。
救急科部長 玉井文洋医師:
「救急車の数的には受け入れているが、要請がかなり多いので、お断りせざるを得ない件数も多い」

7月の受け入れ患者がここ数年で最多となる一方で、断った件数は185件と少なくありません。背景には新型コロナの感染拡大による病床のひっ迫があります。
救急科部長 玉井文洋医師:
「他の患者さんにうつすわけにはいかないので、感染管理を徹底しながら入院患者をとっていますが、病床の運用自体が厳しくなっている」