5年前の台風19号で被災した長野市豊野地区に3日、防災機能を備えた新たな交流スペースがオープンしました。
開所したのは「豊野防災交流センター」で、地元の住民などおよそ100人が出席し、オープンを祝う式典が開かれました。
豊野地区では5年前の台風19号災害で、堤防が決壊した千曲川の水が流れ込み、広い範囲で建物が浸水する被害が発生しました。
センターは浸水して取り壊された市営団地(沖団地)の跡地に近くの公民館が移転新設した形で、交流スペースに加えて、備蓄用の非常食や簡易トイレなど防災機能も備えられています。
荻原健司(おぎわら・けんじ)長野市長「ここからみなさんが集い交流をし合う中でここから元気が出るような施設にしたいと思っていますし、みなさんが作るセンターだと思います」
一般の利用は4日から始まります。