熱戦が続く北部九州インターハイ、1日、陸上男子110メートルハードルで、宮崎西の高城昊紀選手が準優勝しました。
現地からMRTテレビ「Check!」スポーツ担当、高橋美苑リポーターの取材です。
(高橋美苑リポーター)
「福岡の空の玄関口、福岡空港です。陸上競技最終日のきょうは県勢アスリートが勝利へ駆け抜けます!」
まずは、女子の1600メートルリレー。
予選2組には宮崎北が登場し、8位でバトンをもらったアンカー木原が意地を見せ7位に浮上。決勝進出はなりませんでしたが、自己記録を更新しました。(予選2組7位 3分48秒28)
予選3組には宮崎商業が出場。苦しい展開になりましたが、最後まで諦めずメンバー全員で走り切りました。(予選3組8位 3分52秒59)
(宮崎商 内山田 玲選手)
「この4人で走ることができてよかった」
次は女子3000メートルの決勝。
南九州陸上で優勝した宮崎日大の上柳 凛が全国の強豪を相手に12位と健闘しました。(12位 9分23秒97)
続いて、男子110メートルハードル。
注目は、6月のU20陸上選手権を制した宮崎西の1年、高城昊紀。
準決勝では自己ベストと宮崎県記録、それに、高校1年生の全国記録を更新します。
迎えた決勝は、同じ高校の先輩、田村英大(宮崎西3年)と共にレースに挑みます。
リードしていた高城ですがゴール直前、東京の古賀に競り負け、惜しくも準優勝。それでも、日本高校記録歴代2位となる13秒68を叩き出しました。
(宮崎西 高城昊紀選手)
「悔しい気持ちはあるが、自己ベストを更新できて、初のインターハイで準優勝できたというのは自信になった。(次の目標は)来年のインターハイ優勝と高校3年生までに日本選手権の決勝に立ちたい」
田村も、全国の舞台で8位に輝きました。(8位 14秒30)
(宮崎西 田村英大選手)
「決勝は、宮崎西が2人並んで走るというのは初めてだったので、感じるものがあった。3年間で一番楽しいレースなって、この決勝は自分のために走ることができたので、すごく楽しいレースになりました」
注目の記事
『あの外国人女性はどこに?』1970年万博パビリオンで忘れられない出会い 77歳男性の願い叶うか―― 55年ぶりの万博で起きた奇跡に密着

「ママ、涙が止まらなかったんだよ」2歳の娘にいつか伝えたい 消えたぬいぐるみ「コアちゃん」のこと 40軒の聞き込みとSNS、海を越えた宝探しが繋いだ“再会”

父親の腎臓を移植した男性 「使命感で」体育教師の夢捨て人工透析の技士に 31年後に再発、また透析生活…次に命をつないだのは-

【クマ襲撃】被害者の9割が顔面損傷…鼻がなくなり骨は粉砕「体を大きく見せようと立ち上がって…」医師が語るクマ外傷の実態 47歳男性はあの日を境に人生が一変

原因はまさかの“ヘビ”…変電所内で体長約1.5m、焦げた状態で見つかる 県西部で約7100世帯の停電 富山

【1300年ぶり天体ショー】“一生に一度の輝き” 緑に光る“レモン彗星”最接近へ 島の天文台館長が伝授「日の入り後1時間」の勝負

