セーヌ川の水質悪化が問題となっていたパリオリンピック™「トライアスロン」ですが、さきほど女子がスタートしました。

セーヌ川で「トライアスロン」 水質基準クリアでスタート

上村彩子キャスター:
31日午後3時にスタートした女子のトライアスロン。改めてどんな競技かを見ていきます。

スイム1.5km、バイク40km、ラン10kmの3種目を連続して行い、ラン終了時の順位で争います。予選はありません。2000年のシドニー五輪から正式競技として実施されています。

続いてコースです。
パリの名所を巡るコースとなっていて、セーヌ川にかかるアレクサンドル3世橋が各種目の発着地点となっています。

セーヌ川でスイムをした後、バイク、ランでパリの市内を巡ります。フェンシングの会場にもなっているグラン・パレやマラソンのフィニッシュ地点になっているオテル・デ・ザンヴァリッド、オルセー美術館などを巡るコースとなっています。

スイムが行われるセーヌ川は、1923年から船舶の交通や汚染などの理由で遊泳が禁止となっていて、遊泳すると罰金が科されます。

パリ市はパリオリンピックをきっかけに、地下貯水場を建設するなど、水質改善に取り組んでいて、かけた費用は約2330億円とも言われています。

開会前の17日には、パリのイダルゴ市長がセーヌ川を遊泳して水質改善のPRをしていました。