大分大学附属小学校が創立140周年を迎え、記念として作られた中庭のデッキがお披露目されました。
大分大学教育学部附属小学校は1883年に開校し、今年で創立140周年を迎えます。これを記念して中庭に新しく樹脂で作られたデッキ「スマイルガーデン」が後援会から寄贈されました。お披露目式では木村典之校長が「大勢の方々に感謝しずっと大切に使ってほしい」と児童に呼びかけました。スマイルガーデンは児童が休み時間に縄跳びや鬼ごっこなどで自由に遊ぶことができます。
(児童)「きれいになって過ごしやすそうですごく嬉しいと思う「本を読んだりお友達としゃべりして遊びたい」「大切に使って何年先も取っておきたい」
子どもたちは早速、中休みの時間にスマイルガーデンを訪れて笑顔いっぱいに遊んでいました。
注目の記事
「市道の陥没 実は3年前に見つかっていた腐食」対応していなかったのか?取材に対し市の担当者は…市内では約10年で1035か所の空洞 日本の道路は大丈夫!? 仙台

「壊滅的な気温上昇」それでも進まぬ再生可能エネルギー... あくまで“民間事業”かそれとも“支援”か 問われる国の再エネへの本気度【サンデーモーニング】

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち

「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山

年金の「強引徴収」で経営危機に陥る運送会社...20人以上の運転手解雇 『社員が横領』犯罪被害で厚生年金の猶予を申請...年金事務所は「猶予する理由がない」原因は職員の"勉強不足"か
