東南アジアのラオスで始まったASEAN関連の外相会議。注目される国の一つが北朝鮮です。その北朝鮮と中国との間で溝が深まっているのではないかとの見方が出ています。
こちらは6年前、北朝鮮の金正恩総書記が中国・大連で習近平国家主席と会談したことを伝えた、北朝鮮の記録映画です。
記録映画
「両国の最高領導者は大連市の海辺を散策し、温まる話をされました」
2人が歩いた道にはその後、記念の足形が設置されました。
ところが…
記者
「ちょうどこの辺りに足跡をかたどった記念碑があったはずなんですが、現在、アスファルトに覆われていて見えなくなっています」
足形がなくなった理由は明らかになっていませんが、韓国メディアは中国と北朝鮮の関係に異変が感じられる出来事として報じています。
その背景として指摘されるのが、北朝鮮とロシアの蜜月ぶりです。金総書記は先月、ロシアのプーチン大統領と会談。有事の際の軍事支援を明記した新たな条約に署名しました。
韓国政府の関係者は、ロシアと北朝鮮が関係を深めることに対し、北朝鮮への影響力を持っておきたい中国が不快感を示しているとの見方をしています。
さらに、韓国の大手紙・東亜日報は韓国政府筋の話として、中国に滞在する許可の期限が迫っている北朝鮮の労働者を一斉に帰国させるよう、中国が北朝鮮当局に求めたと報じました。
北朝鮮の従業員
「(Q.中国にはいつごろ来ましたか?)4年ぐらい経ちましたね。(Q.帰りたいですか?)そうですね」
中国北部の飲食店で働く北朝鮮の従業員に話を聞いてみると。
北朝鮮の従業員
「(Q.中国が追い出すと聞いたけど?聞いたことある?)ないよ。聞いたことないよ」
中国外務省も報道について「聞いたことがない」としています。
北朝鮮には今週、ロシアと同盟関係にあるベラルーシのルイジェンコフ外相が訪問していて、ロシアの同盟国との関係強化にも乗り出しています。
関係を深める北朝鮮とロシア。それにいら立ちを見せる中国。ASEAN関連外相会議にはこの3か国も参加する予定で、互いの距離の取り方も会議の見所となります。
注目の記事
「大人の財力で手に入れたい」シール集めは“リベンジ” 平成レトロ注目は「平成女児」【Nスタ解説】

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「自分は小児性愛者、女の子にしか興味がない」 再婚相手の娘(8)とその友だち(7)2人に性加害 45歳の男は7年前にも同様の事件 事実上”野放し”に

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を
