学校生活の中で楽しい時間は給食…。誰もが思いがちですが、この給食を苦痛だと感じている子どもたちがいます。給食が怖い…。きっかけは先生の何気ない声かけや指導でした。

給食が原因で学校に行きづらくなる子どもたちがいます。

富山市のこうたろうくんは中学1年生。小学校1年生の途中から給食の時間が怖いと感じるようになりました。

こうたろうくん:「給食が始まる10分ほど前から、受け付けない。ドキドキもするし、食べたいとそこまで思わない」


きっかけは「給食を残さない」という先生の指導でした。

こうたろうくん:「残さず食べないといけないかなっていうプレッシャー。残したらダメみたいな感じの先生だったから、それを人のを見て、怖くなったっていうか、気が重くなったっていうか」「何か頑張りなさいって言って、教室の掃除してるときも後ろで食べてた記憶がありますね」


そんな重苦しい学校生活が続き、2年生になったこうたろうくんは、給食が始まる前に帰宅するようになりました。母親の里奈さんは、当時の様子をこう語ります。

母親 里奈さん「給食当番のお友達によそってもらった量がちょっと予想以上に多かったりとかして、でも何か減らしてくださいとかあんまり言えなかったりとか。やっぱり先生が何かもうちょっと頑張ろうかとかって多分言ってて、先生自身に悪気とかは全然ないと思うんですけど多分それが本人にはちょっとプレッシャーになってしまったんだろうと思います」



子どもたちを励まそうと思ってかけた何気ない先生の言葉が、こうたろうくんにとっては重圧になっていたのかもしれないと里奈さんは振り返ります。
