7月11日、日本ラーメン協会が全国183のご当地ラーメンを発表しました。地元でしか味わえない珍しいラーメンもありますが、自宅でも楽しめるご当地ラーメンをご紹介します。
川崎にアホ―メン!? ご当地ラーメンの魅力は?

山内あゆキャスター:
日本ラーメン協会による全国183種類のご当地ラーメンが発表されました。ご当地ラーメンは、関東だけでも神奈川の家系ラーメン、東京の油そばなど、35種類あるそうです。

日本ラーメン協会・事務局にご当地ラーメンの魅力を聞くと「その土地の文化、歴史、背景が出ているのが魅力の1つ」だといいます。

例えば神奈川の『アホーメン』は川崎の工業地帯を中心に生まれました。働く人たちの“スタミナ飯”として、ニンニク(※スペイン語でアホ)たっぷりのラーメンが愛されているそうです。
新潟の『燕三条背脂ラーメン』は職人の町、燕三条で生まれました。職人さんはお店で食べるのではなく、出前を利用することが多いため麺が伸びないように太麺を使い、また冷めないようにたっぷりの背脂で蓋をして熱々にしているそうです。
日比麻音子キャスター:
その土地ならではの背景があり、発展していくのですね。
教育アドバイザー 清水章弘さん:
ラーメンに詳しくなると、その土地の歴史を知ることにもなる。自由研究で取り上げても面白いですね。