上田市で国産の「核シェルター」展示場の準備が進んでいます。
アンカーハウジング 吉山和實(かずみ)社長:
「こちらが埋設した地下シェルターです」
上田市で設置工事が進む「核シェルター」は、輸入住宅や防災シェルターを手がける神奈川県の企業が開発しました。
厚さ6ミリの鉄鋼製で、地中に埋め込むことで外部からの衝撃や、放射性物質の影響を抑えるといいます。
吉山和實社長:
「いちばんはあそこにパイプがありますけど、空気清浄機ですね」
換気装置は放射性物質を除去しながら、外気とシェルター内の空気を入れ替えられるということです。
シェルターに2週間程度避難することを想定し、バイオトイレや2段ベッドも。
価格は10㎡で2750万円からで別途、設置費用がかかります。
「核シェルター」を扱うようになったきっかけは。
吉山和實社長:
「2017年に北朝鮮のミサイルがガンガン撃ってきましたので、1台あったら安心だよね、いざというときに」
当初は輸入していましたが2022年のロシアによるウクライナ侵攻で問い合わせが増え、神奈川の鉄工所と連携して国産のシェルターを開発したということです。
シェルターの展示場になるのは上田市の建設業者の敷地です。
SEIRYOU 清水芳則(よしのり)社長:
「今の世界情勢ですね。そこと国内でいえば地震だとか色々災害があるじゃないですか。そのためにいち早くこういう避難ができる場所と考えて設置をしています」
シェルターはホームシアターや楽器の練習場所などとしても使えるということで、一般公開は9月上旬から始まる予定です。
注目の記事
「ママ、涙が止まらなかったんだよ」2歳の娘にいつか伝えたい 消えたぬいぐるみ「コアちゃん」のこと 40軒の聞き込みとSNS、海を越えた宝探しが繋いだ“再会”

父親の腎臓を移植した男性 「使命感で」体育教師の夢捨て人工透析の技士に 31年後に再発、また透析生活…次に命をつないだのは-

【クマ襲撃】被害者の9割が顔面損傷…鼻がなくなり骨は粉砕「体を大きく見せようと立ち上がって…」医師が語るクマ外傷の実態 47歳男性はあの日を境に人生が一変

「続けていけば必ずこれに打ち勝てる日は来る」ワイン醸造家が奮闘 耕作放棄地をワイン用ブドウ畑へ 再生に挑む

「ピヨピヨ」「カッコー」…青信号で鳴る音に違いがあるのはなぜ? 音響式信号機のナゾに迫る!

【1300年ぶり天体ショー】“一生に一度の輝き” 緑に光る“レモン彗星”最接近へ 島の天文台館長が伝授「日の入り後1時間」の勝負


小学生がホームと電車のすき間に…とっさの判断で助けてくれたのは「かっこいいお兄さん」 お礼が言いたい!SNS拡散を通して救助した高校生2人と再会

「子どもの数が増えて…」人口が増え続ける村…40年で人口が何と1.6倍に!給食センター新たに建設、保育園増改築…それにしてもナゼ増えている…?取材して分かった納得の理由

「いじめで自殺も考えた…」肌の色や見た目の違いに対し同級生からつらい言葉 タレント副島淳さんに聞くいじめ問題「逃げてもいいから生き続けて」

「よかった、生きている」北アルプスで400メートル滑落し大けが 九死に一生を得た東京都の男性 救助待つこと2日間 雪の中でどう生き延びた?長野
