子どもたちの夏休みは残り1週間を切り、自習室を備える大分市の施設には勉強に取り組む多くの中高生が訪れています。
先着順で座れる自習室の席を求めて19日、列を作ったのはおよそ40人。大分市のJ:COMホルトホール内にある図書館の自習室は、夏休みになると中高生を中心に利用者が増えるため、昼に席の入れ替えを行います。静かで集中でき、涼しい学習スポットは人気が高く、夏休み期間中、1日平均120人が利用するということです。
(中学生)「家で弟たちが騒いだりするからここで集中して勉強するために来ています」「テストが夏休み明けにあるので、それに向けて頑張りたいと思います」
静かな図書室だけでなくリラックスできるホルトホールのロビーも人気の勉強スペースです。
(高校生)「友達同士で教えあったり教えられたりするとお互いの理解が深まってくるのでそういうところがいいなと思っています」
大分県内ほとんどの小中学校の夏休みは来週24日まで。最後の週末を有効に活用したいものです。
注目の記事
【きょう千秋楽】ウクライナ出身力士・安青錦 初優勝で史上最速の大関誕生なるか 戦火を逃れて来日→41年ぶりのスピード出世で関脇に【サンデーモーニング】

「月に一晩ぐっすり眠る時間がほしい」24時間ケアを続ける医療的ケア児の家族 病床削減問題が照らした数字では見えない親の声

「2歳の頃はママ・パパと呼んでくれていたのに」 主に女の子に発症する難病“レット症候群” 今は会話も食事も難しく… 根本的治療法がない先天性の神経疾患

愛するちいちゃんは見知らぬ男性に突然命を奪われた SNSで知り合った男に娘を殺された父親の22年間の苦悩と命の教え【前編】

「段ボール箱の中に女の子が…」刑事のもとに飛び込んだ一本の無線 広島市小1女子児童殺害事件から20年 当時の捜査員が語る“事件を教訓に芽生えた思い”

【Snow Man】がもたらす地方への恩恵 大型イベントで浮き彫りになる地域課題も…専門家が指摘する「ホテル増設が進まない」3つの理由









