年収、世帯人数別の目安のふるさと納税上限額
ふるさと納税をした者本人の給与収入とその家族構成のパターン別のふるさと納税額(年間上限)の目安額です(総務省ホームページより)。
ふるさと納税額(年間上限)は、2,000円を除き全額が所得税(復興特別所得税を含む。)及び個人住民税から控除される額の上限です。給与収入のみで、住宅ローン控除等を受けていない給与所得者の場合になります。
※ 「共働き」は、ふるさと納税をした者本人が配偶者(特別)控除の適用を受けていないケースを指します。(配偶者の給与収入が201万円超の場合)
※ 「夫婦」は、ふるさと納税をした者の配偶者に収入がないケースを指します。
※ 「高校生」は「16歳から18歳の扶養親族」を、「大学生」は「19歳から22歳の特定扶養親族」を指します。
※ 中学生以下の子供は(控除額に影響がないため)、計算に入れる必要はありません。
(注1)年金収入のみの方や事業者の方は、下記とは異なります。
(注2)社会保険料控除額について、給与収入の15%と仮定。
▼独身、又は共働き
▼夫婦、又は共働き+子1人(高校生)
▼共働き+子1人(大学生)
▼夫婦+子1人(高校生)
▼共働き+子2人(大学生と高校生)
▼夫婦+子2人(大学生と高校生)
▼独身、又は共働き
300万円 ⇒ 28000円
350万円 ⇒ 34000円
400万円 ⇒ 42000円
450万円 ⇒ 52000円
500万円 ⇒ 61000円
550万円 ⇒ 69000円
600万円 ⇒ 77000円
650万円 ⇒ 97000円
700万円 ⇒ 108000円
750万円 ⇒ 118000円
800万円 ⇒ 129000円
▼夫婦、又は共働き+子1人(高校生)
300万円 ⇒ 19000円
350万円 ⇒ 26000円
400万円 ⇒ 33000円
450万円 ⇒ 41000円
500万円 ⇒ 49000円
550万円 ⇒ 60000円
600万円 ⇒ 69000円
650万円 ⇒ 77000円
700万円 ⇒ 86000円
750万円 ⇒ 109000円
800万円 ⇒ 120000円
▼共働き+子1人(大学生)
300万円 ⇒ 15000円
350万円 ⇒ 22000円
400万円 ⇒ 29000円
450万円 ⇒ 37000円
500万円 ⇒ 44000円
550万円 ⇒ 57000円
600万円 ⇒ 66000円
650万円 ⇒ 74000円
700万円 ⇒ 83000円
750万円 ⇒ 106000円
800万円 ⇒ 116000円
▼夫婦+子1人(高校生)
300万円 ⇒ 11000円
350万円 ⇒ 18000円
400万円 ⇒ 25000円
450万円 ⇒ 33000円
500万円 ⇒ 40000円
550万円 ⇒ 48000円
600万円 ⇒ 60000円
650万円 ⇒ 68000円
700万円 ⇒ 78000円
750万円 ⇒ 87000円
800万円 ⇒ 110000円
▼共働き+子2人(大学生と高校生)
300万円 ⇒ 7000円
350万円 ⇒ 13000円
400万円 ⇒ 21000円
450万円 ⇒ 28000円
500万円 ⇒ 36000円
550万円 ⇒ 44000円
600万円 ⇒ 57000円
650万円 ⇒ 65000円
700万円 ⇒ 75000円
750万円 ⇒ 84000円
800万円 ⇒ 107000円
▼夫婦+子2人(大学生と高校生)
300万円 ⇒ -円
350万円 ⇒ 5000円
400万円 ⇒ 12000円
450万円 ⇒ 20000円
500万円 ⇒ 28000円
550万円 ⇒ 35000円
600万円 ⇒ 43000円
650万円 ⇒ 53000円
700万円 ⇒ 66000円
750万円 ⇒ 76000円
800万円 ⇒ 85000円