全国では300人を超える犠牲者を出し、広島県だけでも153人が命を落とす“平成最悪の大雨災害”となった2018年の西日本豪雨。あの日、広島ではいったい何が起きていたのか、当時の映像から振り返ります。

被害相次ぐ前日からすでに大雨 気象庁は“異例の臨時会見”を実施

広島市中区 2018年7月5日

広島市中区(7月5日午前)
広島で豪雨による甚大な被害が相次ぐ前日の7月5日。県内はすでに強い雨が降り、大雨警報が発表されていました。

東京・気象庁(7月5日午後)
そんな中、5日午後、気象庁が臨時の会見を開きます。記録的な大雨となる可能性を伝えるためです。当時は台風以外で事前に会見を開いて警戒するよう呼びかけるのは“異例の対応”でした。

気象庁による臨時会見 2018年7月5日午後

気象庁による臨時会見
「非常に激しい雨が、断続的に数日間降り続き、記録的な大雨となるおそれがあります。」

安芸高田市 2018年7月5日

安芸高田市(7月5日)
すでにこの日、安芸高田市では、男性が川に流されるなど被害も出始めていました。

雨の降り方は、夜遅くにはいったん小康状態となったものの、翌6日の朝から再び強くなります。

気象庁が再び会見で警戒呼びかけ 6日午後になると影響が急拡大

広島市中区 2018年7月6日午前

6日の午前中、気象庁は再び臨時会見を開きます。その中で「大雨特別警報」を発表するような記録的な大雨となる可能性に言及します。

イマなまっ!(7月6日午後) 
午後になると、県内各地から被害の情報が入り始めます。

イマなまっ! 2018年7月6日午後

岩永哲気象予報士
「徐々に被害というかですね、ちょっと崖が崩れたりとかいうようなことが起き始めている。」
泉水はる佳アナウンサー
「1時間前、午後2時ごろの様子ですね」
岩永哲気象予報士
「そうですね、はい、尾道市栗原町ですね。民家の裏側の斜面が崩れていると」

広島駅から中継 2018年7月6日午後3時

広島駅からの中継(7月6日午後3時)
石田充アナウンサー
「雨量計、これが基準値を超えたということで、広島管内の在来線はすべて運転を見合わせることになると…」

広島県内の交通機関では運転見合わせや通行止めなどの影響が事前の想定よりも早く広がっていきます。

泉水はる佳アナウンサー
「山陽自動車道は広島インターチェンジと岡山県の備前インターチェンジの間で通行止めに…」

太田川矢口水門から中継 2018年7月6日午後4時40分

太田川・矢口水門から中継(7月6日午後4時40分)
長谷川努アナウンサー
「現在、雨の状況はまた一段と激しさを増したようにも見えます。水位もだいぶ上がってまいりました。」

イマなまっ! 2018年7月6日午後

イマなまっ!(7月6日午後4時45分)
青山高治アナウンサー
「これから夜にかけて雨の降り方というのが非常に心配ですね」
岩永哲気象予報士
「そうですね、ちょっと心配なのが、これからが雨の降り方のピークになる…」

【当時の様子】土石流・浸水・河川の氾濫が各地で頻発 大量の土砂や水にのみ込まれた街 道路も鉄道も寸断