上田市に1軒の総菜店がオープンしました。
店を開いたのは「脱サラ」して農家に転身した32歳の男性です。
背中を押したのは、子どもに安心して食べられる野菜を作りたいという母親の思いでした。
松本祐也(ゆうや)さん:
「採れたてのやつを基本的に並べるようにしています」
客:
「トマトもらってってもいい?」
松本さん:
「ああぜひぜひ、ありがとうございます」
その日に採れた野菜が並ぶこちらの店。

青果店ではなく、農家直営の総菜店です。
上田市のスーパーの一角に今年4月にオープンした「旬菜ベジまる」。
プチプチした触感がくせになる人も多いという、もち麦の白和えや、レーズンが香るキャロットラぺ、夏野菜がゴロゴロと入ったピリ辛ドライカレーなどメニューは12種類。
料理の主役は農薬を使わずに育てた野菜です。

前田玲奈店長:
「お野菜たっぷりのお総菜っていうのが一番のところなので、旬の野菜は味も濃いですし、野菜の味がちゃんとするんですよね。なるべく野菜の素材の味を生かして美味しく食べられるっていうところを一番重要だと思って」
旬の野菜を味わってほしいと、メニューは、季節の変化を示す二十四節気にあわせて2週間ごとに変えるというこだわりようです。
客:
「おいしいんですよ、お野菜新鮮ですしね。私たち年寄りは作れないようなのいただけるので」
客:
「すごくやさしい。でも味が染みていてね、しっかりとしているので物足りなさはなくて」

前田店長:
「この野菜を育てた人、まず土を作ってくれて種をまいて大切に育てて、そうやって誰かが作ってくれた野菜が栄養となって元気に過ごせているんだなっていうところを感じながら食べてくれたら、本当にうれしいなと思っています」
ベジまるを出店したのは、市内で農薬を使わずに野菜の栽培に取り組む松本祐也(ゆうや)さん32歳。
「おっ、ありました。べっぴんさん」














