3日、20年ぶりに新しい紙幣が発行されます。間もなく皆さんの財布に入ることになる新しいおカネ、何が変わるのでしょうか。また、少しでも早く手にする方法とは。
こちらは、2004年11月1日に撮影された映像。
ビニールに包まれてうず高く積まれているのは、現在流通している紙幣の束なんです。
思わずため息が…。一体これ、いくらくらいあるんでしょうか。
この日、発行されたばかりの紙幣は、次々と銀行に引き渡されていきました。
あれからおよそ20年。いよいよ3日、新しい紙幣が発行されます。
何が変わるのでしょうか、その特長は。
1万円札には、富岡製糸場の設立に携わるなど「近代日本経済の父」とも呼ばれる実業家の渋沢栄一が、5千円札には、日本初の「リケジョ」とも言われる教育者の津田梅子が、そして千円札には、世界的な細菌学者の北里柴三郎が描かれています。
角度によって肖像が回転する3Dホログラムや、精密な透かし模様など、最新の偽造防止技術が盛り込まれたのが特長で、指で触った場合に判別しやすい模様が入れられるなど、「ユニバーサルデザイン」も導入されました。
(日本銀行松山支店・山田 浩司 発券課長)
「7月3日から、日本銀行から金融機関に支払う」
こちらの新しい紙幣を、少しでも早く手に入れたいという方も多いのでは。
金融機関により対応は異なるものの、伊予銀行では、松山市内などの主要な店舗で、3日の朝から新札への交換に対応できるよう準備を進めています。
ただ、当日に交換できる紙幣の枚数には限りがあるそうなので、詳しくは窓口で確認して欲しいということです。その上で。
(伊予銀行 事務統括部・玉井 秀明 課長)
「銀行の名をかたって『旧紙幣は使えなくなるので、現金を預けて』と現金を預かってだまし取る、詐欺行為が発生する可能性がある」
現在流通している紙幣は、引き続き使用することができます。
警察や金融機関は、新紙幣の発行に便乗した詐欺に注意するよう呼び掛けています。
(7月2日OA)
注目の記事
強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

“ニセ警察官”から記者に詐欺電話「保険が不正使用されている」“だまされたふり”続けるとオンラインで事情聴取も… 詐欺手口の全貌

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い

生徒4人に1人がサッカー部 全国大会常連校で起きた〝裸で土下座〟 『いじり』が遠因ないし原因 発生リスクの高い集団とは 調査報告書がまとまる 熊本









