news23では、『厚労省の“カスハラ”対応』や、『近畿大学の署名受け取り拒否』について「みんなの声」としてNEWS DIGアプリ上で2つの質問を掲載しています。
回答はアプリの画面右端「みんなの声」 からできます。
今日のニュース
【カスハラ対策資料は「高齢者差別」!? 厚労省が抗議を受け削除】
厚生労働省の「カスタマーハラスメント」を担当する部署がホームページに、「威張りちらす行為」について「社会的地位の高い人、高かった人、定年退職したシニア層などに傾向が見られる」と記載していました。
これについて「高齢者などへの差別にあたる」と抗議が寄せられ、厚労省は文言を削除していたことが分かりました。
厚労省は取材に対し、「サービス業の労働組合が行ったアンケートを参考にした」とした上で、「資料をご覧になられた方が不快な思いをされる可能性があると判断した」と説明しています。
「みんなの声」質問
あなたはこの対応をどう思いますか?
●誤解や偏見を生むため、削除は妥当
●自前で調査した上で、分析しなおすべき
●傾向を示したもので問題はなく、削除すべきでない
●その他・わからない
回答は、アプリの画面右端に表示される「みんなの声」からできます。
回答時間は20日午後8時~翌朝8時までです。
【6月19日(水)voice23 みんなの声 の結果】
回答者は2409人でした。
▼「訪問介護」のヘルパー不足を受け、国は技能実習や特定技能の外国人材の活用を解禁する方針です。
ヘルパーは基本的に1人で介護者の自宅を訪ね、サービスを行います。
これについてどう思うか聞いたところ…
「外国人の活躍の場が広がり賛成」…15.5%
「外国人材の確保が難しくなっているので早く実施すべき」…11.7%
「トラブル防止策を十分にしてから実施すべき」…55.5%
「問題点が多く反対」…14.7%
「その他・わからない」…2.7% でした。
▼『携帯扇風機』について各地の消防局などが「落とすなどして強い衝撃が加わった」場合に、内蔵のバッテリーが爆発するおそれがあるとして注意を呼びかけています。
『携帯扇風機』をどのくらい使用しているか聞いたところ…
「頻繁に使っている」…4.3%
「時々使っている」…16.9%
「使っていない」…26.5%
「持っていないが使ってみたい」…6.0%
「持っていないし使う予定もない」…46.3% でした。