パラリンピックのメダリストなどが長野県上田市の小学校で講演を行い「できないと決めつけず様々なことにチャレンジしてほしい」と児童にメッセージを送りました。
上田市の長(おさ)小学校を訪れたのは、パラリンピックアルペンスキーの日本代表としてソチ大会で金メダルに輝いた鈴木猛史(すずきたけし)選手と平昌・北京と2大会連続で入賞した本堂杏実(ほんどうあんみ)選手です。
交流会は、日本障害者スキー連盟が、毎年菅平で合宿などを行っていることから、児童にトップアスリートと触れ合う機会をもってほしいと、上田市などが企画したものです。
今回のテーマは夢に向かって頑張ることの大切さです。
2人は足や手に障がいがあっても、登山や自転車、ボルダリングなど、様々なチャレンジをしてきたことを伝え、児童にメッセージを送りました。
鈴木選手:
「工夫をすればできる。なので、最初から『僕は苦手だから、わたしは絶対できない』そういうふうに決めつけないでほしい。失敗してもいいです。笑われてもいい経験になりますから」
児童は:
「可能性があるって自分で思えるのに憧れました。(僕も)最後まで諦めずに自分の夢に向かっていく」
注目の記事
うどんを食べて育った「讃岐うどん雲丹」?!不思議な “食事シーン”をご覧あれ 水産科の高校生が飲食チェーンと共同研究し商品化【香川】

『あの外国人女性はどこに?』1970年万博パビリオンで忘れられない出会い 77歳男性の願い叶うか―― 55年ぶりの万博で起きた奇跡に密着

「ママ、涙が止まらなかったんだよ」2歳の娘にいつか伝えたい 消えたぬいぐるみ「コアちゃん」のこと 40軒の聞き込みとSNS、海を越えた宝探しが繋いだ“再会”

父親の腎臓を移植した男性 「使命感で」体育教師の夢捨て人工透析の技士に 31年後に再発、また透析生活…次に命をつないだのは-

原因はまさかの“ヘビ”…変電所内で体長約1.5m、焦げた状態で見つかる 県西部で約7100世帯の停電 富山

【1300年ぶり天体ショー】“一生に一度の輝き” 緑に光る“レモン彗星”最接近へ 島の天文台館長が伝授「日の入り後1時間」の勝負


小学生がホームと電車のすき間に…とっさの判断で助けてくれたのは「かっこいいお兄さん」 お礼が言いたい!SNS拡散を通して救助した高校生2人と再会

「子どもの数が増えて…」人口が増え続ける村…40年で人口が何と1.6倍に!給食センター新たに建設、保育園増改築…それにしてもナゼ増えている…?取材して分かった納得の理由

「いじめで自殺も考えた…」肌の色や見た目の違いに対し同級生からつらい言葉 タレント副島淳さんに聞くいじめ問題「逃げてもいいから生き続けて」

「よかった、生きている」北アルプスで400メートル滑落し大けが 九死に一生を得た東京都の男性 救助待つこと2日間 雪の中でどう生き延びた?長野
