政治資金規正法の改正案について自民党は19日の参議院本会議で成立を目指しますが、有識者は法案に抜け道があるとして、裏金問題解決の実効性に疑問を抱いています。抜け道のひとつが、田畑裕明衆議院議員の政治資金パーティー案内状にあった「ご入金のみ」の項目です。有識者は資金集めの方法そのものを見直すべきだと警鐘を鳴らします。

18日開かれた参議院の政治改革特別委員会。岸田総理が答弁に立ちました。政治資金規正法改正案について自民党は19日の本会議で成立を目指しています。

しかし、改正案には規制の対象外となる政治資金パーティーの「抜け道」があると、政治資金問題に詳しい日本大学の岩井奉信名誉教授は指摘します。

日本大学 岩井奉信 名誉教授:「抜本改正と言いながら、ほとんど何も変わっていないのが私は実態だと思います」

改正案ではパーティー券購入者の公開基準額が20万円超から5万円超に引き下げられましたが、岩井名誉教授は、金額を下げても裏金問題の解決は図れないと主張します。

日本大学 岩井奉信 名誉教授:「じゃあ誰がそれをちゃんとやっているかというのをチェックする仕組みがないんですよね。全員が5万円以下でパーティー券を買っていますと言われてしまうと、もうそれを信じるしかないと。結局いくらにしようと問題は残るんだと言わざるをえないと思いますよね」