ネット通販の普及などで全国的に減り続ける街の書店を支援するため、経済産業大臣らが作家や書店の経営者らと意見交換を行いました。
齋藤 経済産業大臣
「書店と図書館とネット、この三者が共存する世界が私は望ましいと思っているが、残念ながら書店のみがどんどん減少していくということに対して危機感をもって、こういう催し、省内でのプロジェクトチームを結成させた」
意見交換には、齋藤経済産業大臣のほか、上川外務大臣や盛山文部科学大臣も参加し、街の書店の必要性や直面している課題などを聞き取りました。
直木賞作家 今村翔吾さん
「日本のコンテンツって本当に幅広い。人気作だけではなくて、色々なニッチな作品もある。これ誰が読むんだという漫画とか本とか並んでいる。これの下支えをしてきたのが書店。いろんなものが並んでる中からポコポコと出てきて、それが(海外などでも)人気作になる」
ブックセラーズ&カンパニー 宮城剛高 社長
「(書店の)新規参入はほぼない。これやはり利益率が低いってことが一つ大きな原因じゃないかなと。(利益確保のために)出版社と書店の間で直接取引をする、これを掲げている」
ネット通販や電子書籍の普及によって書店が全国的に減少するなか、書店のない自治体は全国の4分の1に上っていて、経産省はプロジェクトチームを立ち上げ支援策を検討しています。
注目の記事
「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?

迫る自民党総裁選!5人の“公約”を徹底比較 物価高は?外国人政策は?党改革は? 次の総理にふさわしいのは誰だ【edge23】

「言い表せない感情のまま生き続けてきた地獄のような20年でした」【福岡3女性連続強盗殺人事件】23歳の娘を奪われた父親の言葉①

【都道府県順位】自転車ヘルメット着用率1位は愛媛70.3%、最下位は…着用しない理由は「かっこ悪い」が上位だった
