世界の男女平等についてのランキングが発表され、日本は118位でした。議員や管理職を占める女性の割合が依然として低いことが影響しています。
この報告書は、「世界経済フォーラム」が146か国を対象に、「経済」「教育」「医療へのアクセス」「政治」の4つの分野で男女の格差を分析したものです。
12日に発表された2024年版のランキングでは、アイスランドが15年連続で男女の平等が最も進んでいる国とされ、2位にフィンランド、3位にノルウェーと上位3か国を北欧の国が占めました。日本は118位で、過去最低の125位だった去年からわずかながら順位を上げています。
日本について、「教育」や「医療へのアクセス」では男女平等がほぼ達成されているとする一方で、「経済」や「政治」の分野での女性の進出の遅れに関する改善はわずかだと指摘。女性が議員や高官に占める割合が1年前よりやや増えたとしたものの、重要な役職では6人に5人は男性で、依然として男女の格差が顕著だと指摘し、収入面でも「かなりの格差がある」としています。
報告書は、現在のペースでは世界全体で男女の格差を解消するには134年かかるとしていて、2030年の国際目標から大幅に遅れており、取り組みを強化する必要があるとしています。
注目の記事
「こんだけ出すから後は頼む」初任給は42万円、年収は100万円アップ 大胆な経営戦略で倒産の危機から売上4倍のV字回復 山梨・フォーカス

恒星間天体「3I/ATLAS」が「急激に明るく…」なぜ? 水やCO2を放出し高速移動…太陽系外から飛来した天体の謎

中咽頭がん闘病ワッキー(53) 家族にも言えず…笑顔の裏の"葛藤" 「先日亡くなりました」亡き大学生に誓った決意

「1%でも可能性がある限り…」富山からメジャーリーグへ 中村来生投手、勝負の3シーズン目へ 昇格わずか2%の厳しい環境に挑む

なぜ?「耳をふさがない」イヤホンが人気…“音漏れ”や“通話”に独自技術搭載も【THE TIME,】

「ハリケーン・メリッサの中心」ジャマイカを直撃した「カテゴリー5の最強クラス」内部を“ハリケーン・ハンター”が撮影

 
   
  







