雨の日が多くなると困るのが洗濯。部屋干ししていると、生乾きのイヤ~な臭いに悩まされる人も多いと思います。
そんな臭いを防ぐ、今こそ知りたい「洗濯術」を洗濯のプロに聞きました。

洗濯のプロが伝授 梅雨の“生乾き臭”撃退法

南波雅俊キャスター:
“洗濯の達人”「洗濯ブラザーズ」の次男・茂木康之さんに話を伺いました。

生乾き臭を防ぐポイントは、「洗濯後、5時間以内に乾かしきる」ということだそうで、これには科学的な裏付けもあります。

2011年、愛知学院大学の河村好章教授は、生乾き臭の原因は「モラクセラ菌」であると突き止めました。

「モラクセラ菌」というのは、人間の汗や皮脂をエサとし、そのエサを食べた上でフンをするんですが、このフンの臭いが原因ということです。

通常の洗濯では死滅せず、脱水後、5時間経つと爆発的に増加し、これが生乾き臭に繋がるということです。

ホラン千秋キャスター:
洗濯機の中に入れておいて忘れると、大変なことになるってことですね。

井上貴博キャスター:
裏を返すと、5時間まではいけるんですか?

南波キャスター:
増えてはいきますが、5時間を境に爆発的に増えるということです。