中国を訪れた創価学会の原田稔会長は国政の助言機関「全国政治協商会議」の幹部と会談し、民間交流を今後も続けていくことで一致しました。
創価学会の原田会長は28日、中国の国政助言機関「全国政治協商会議」の朱永新副主席と北京で1時間、会談しました。
朱副主席は会談で、今年は創価学会の故・池田大作名誉会長が初めて中国を訪問してから50年の節目にあたることに触れ、「名誉会長が両国の間に『金の橋』をかけたことに感謝している。今後、橋を修繕しながらさらに磨いていくことが大事だ」として若者を中心に民間交流を深めていく重要性を強調しました。
また、岸田総理と李強首相との会談について朱副主席は「この流れを大切にし、互恵関係の中身をより高めていきたい」と言及、原田会長は「協力の方向性が確認されたことを評価する」と応じたということです。
創価学会会長の訪中は5年ぶりで、今回の訪中団には100人が参加したということです。
注目の記事
中咽頭がん闘病ワッキー(53) 家族にも言えず…笑顔の裏の"葛藤" 「先日亡くなりました」亡き大学生に誓った決意

「1%でも可能性がある限り…」富山からメジャーリーグへ 中村来生投手、勝負の3シーズン目へ 昇格わずか2%の厳しい環境に挑む

なぜ?「耳をふさがない」イヤホンが人気…“音漏れ”や“通話”に独自技術搭載も【THE TIME,】

「ハリケーン・メリッサの中心」ジャマイカを直撃した「カテゴリー5の最強クラス」内部を“ハリケーン・ハンター”が撮影

「電線に肉片が…」12歳の姉を奪った空襲 40人亡くなったのに"被害は軽微"と報じた新聞の責任

若者に広がる住宅ローン50年 建築コスト増で総返済額より毎月の支払いを重視…金融機関・購入検討者・ハウスメーカー・FP それぞれのリアル 35年返済は終焉に向かうのか









