南海トラフ巨大地震の発生に備えます。
巨大地震の発生から3日目に、どのような救助や支援が必要になるのかを確認する図上訓練が宮崎県庁で行われました。
(宮崎県 横山直樹危機管理統括監)
「人命救助を最優先とした災害観測を実施してください」
9日の訓練には、県や消防などの関係機関からおよそ200人が参加。
県内で最大震度7を観測する南海トラフ巨大地震により最大17メートルの高さの津波が発生したとの想定で行われました。
今回は、地震発生から3日目の対応を確認することを目的に行われ、職員たちは9つの班に分かれて、人命救助や被災者支援の手順などについて確認しました。
(被災者支援班の職員)
「県内で甚大な被害が発生していて、市町村の社協が立ち上がります。県社協が災害ボランティアセンターを設置するかどうか確認をしてください」
(宮崎県危機管理課 南海トラフ・大規模災害対策担当 瀬尾隆太主幹)
「人命救助のタイムリミットとされる72時間が迫っている中で、人命救助をやりながら、次の対策を考えていく」
県では、こうした訓練を通して災害対応のマニュアルを改善していくことにしています。
注目の記事
「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台

富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 専門家が指摘する準備と対策

「壊滅的な気温上昇」それでも進まぬ再生可能エネルギー... あくまで“民間事業”かそれとも“支援”か 問われる国の再エネへの本気度【サンデーモーニング】

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち
