元自衛官で柔道指導者の五ノ井里奈さん(24)。自衛隊で受けた性被害を名前と顔を出して訴えてきた。声をあげて1年半が経過した去年12月、五ノ井さんにわいせつな行為を行った元隊員3人に、懲役2年、執行猶予4年の有罪判決が下された。これまでの闘いが評価され、アメリカ政府が表彰する「国際勇気ある女性賞」を受賞した。長年、日本では性被害について「声をあげる」ことは、タブー視されてきたが、当事者たちが声をあげたことで、日本の社会は少しずつ変化してきている。
(news23ディレクター 横山菜穂)
「勇気、覚悟を持ち行動した人が報われる社会に」授賞式が行われる米・ワシントンへ
3月2日・午前7時、多くの人が行き交う羽田空港の出発ロビーに五ノ井さんの姿はあった。出発の4時間前に到着した理由は、慣れない国際線の搭乗に備えるためだ。2日後にアメリカ・ホワイトハウスで行われる「国際勇気ある女性賞」の授賞式に出席するため、東京からワシントンへ飛び立つ。

記者:「いよいよ出発ですが」
元自衛官 五ノ井里奈さん(24)
「なんか緊張しますね。スピーチありますよ。ヤバいです」
授賞式への緊張のせいか、カバンに付ける鍵を忘れてしまい、出発前に空港の量販店で慌ててダイヤル式の南京錠を購入した。

出発前に、改めて受賞への気持ちを問うと…
元自衛官 五ノ井里奈さん(24)
「勇気...そう見てもらえたことは、うれしいですけど…」
「私が目指しているのは、声をあげなくても良い社会を目指しているので、声をあげる、実名を出してやるというのは、それなりの覚悟、いろいろな犠牲が伴ってくるので、こんな闘い方をしなくてもいい。そういうのは私が最後になってほしいなと思います」
「何か勇気を出したり、覚悟を持って行動した人が、しっかり報われる社会であって欲しい。それなりの評価というのを、やっぱり自分の国、日本でしっかりして欲しいなと思います」
