今年度で閉校になる愛媛県立宇和高校三瓶分校の伝統行事、サバイバルウォークが9日、行われました。地域を歩きながら、生徒たちが仲間と汗を流しました。
三瓶分校で毎年恒例の伝統行事、サバイバルウォーク。現在の全校生徒は3年生の14人で、諦めず最後まで頑張る力を養ってもらおうと、三瓶町内の23.4キロを歩きます。
(生徒)
「まだ元気、余裕です」
「楽しいです~!」
まだまだ元気な生徒たち。山道を登っていき、まずは学校からおよそ7キロ離れた須崎観音に到着です。
記念撮影の後、つかの間の休憩を挟んで再び歩き始めますが…。
(生徒)
「結構きついです」
「まじで~遠い、(休憩場所まで)めっちゃあるやん。このまま海泳いでいこうか」
それでも歩き続け、昼の休憩場所に到着すると、保護者の皆さん手作りのおにぎりなどがふるまわれ、パワーをもらっていました。
(生徒)
「坂がしんどくて大変だった。(みんなで歩くのは)思い出になって楽しい」
「最後の年にこの14人で歩ききって、三瓶分校の関係者みんなで歩ききって最後できるのがいいと思う」
生徒たちは、仲間と協力しながら無事に全ての工程を歩ききっていました。
注目の記事
子どもの命を守る「チャイルドシート」助手席に設置したら交通違反? → 適正に使用しない場合、事故死亡率に約4.7倍の差も【警察に確認してみると】

博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も 寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇””海流の変化”か

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台
