教官
「全然昨日よりも早い。1分40秒でできている。でも、所属におられる先輩方はもっともっと早い。
みんなの防火衣着装が遅いと、出場が遅れる、現場到着が遅れる、地域住民に損益が生むからね。そこを考えながら行動してください」
訓練生は
「思ったよりも暑くて。夏とかもっと暑そうなんで頑張ります」
「めちゃくちゃ暑いです。準備の時に一つミスしたら、着るのが30秒ぐらい遅れたりするので、準備作業がとても大切だと思いました」
続いては…
教官
「65ミリのホース1本展張、収納にあっては、また2人組で連携とりながら実施してください。操作はじめ!」

消防ホースを使った訓練です。
巻いた状態のホースを前に転がして一気に広げる「展張」。
そして…
「二重巻きを作成中!」
「最初きつく巻くんよ、最初きつく」
伸ばしたホースを「二重巻き」という巻き方で再び緩みなく巻く、消防士の基本操作を学びます。
ここで教官が指摘したのは、ホースを巻くときに膝を地面につけているということ。