母国ミャンマーが「毎日毎日 心配で」

ミャンマーでは、2021年2月1日、軍がクーデターを起こして以来、空爆などで、大勢の市民が亡くなったり、家を失い避難生活を強いられたりしています。

広島のミャンマー人や支援者たちは、クーデター以降、毎月1日に街頭で支援を呼びかけています。

広島ミャンマーコミュニティー アウン・チー・ミィン代表
「ミャンマーの国民たちは日々、殺されています」

2019年に来日した留学生のアウン・チー・ミィンさんは、水かけ祭の発起人です。母国で楽しめなくなった祭りをここ広島で開催して、ふるさとを助けたいといいます。

広島ミャンマーコミュニティー アウン・チー・ミィン代表
「家族が逮捕されたり。ここの中にもいますけど。みんな家族がミャンマーにいて、自分はここに暮らしていても、安心ではないんです。みんな、毎日毎日、心配で。自分たちにできるだけはしないといけないということで」

♪歌「タジャンモー」
水かけ祭で必ず歌われるという、この歌は、水をかけ合いながら楽しく踊ろうという意味で、ミャンマー人なら誰でも知っているといいます。

広島ミャンマーコミュニティー アウン・チー・ミィン代表
「これ、食べてみて」

― え? いいの?
「いいです」

ー おいしい!
「あしたはもっとおいしい」

広島の水かけ祭の準備は、前日深夜まで続きました。