きょうから5月です。今月の食品の値上げは400品目を超えます。また、歴史的な円安の影響で、秋には再び“値上げラッシュ”となる恐れもあります。
帝国データバンクによりますと、5月の食品の値上げは417品目に上るということです。
そのうち、「酒や飲料類」が253品目と最も多く、全体の6割を占めたほか、オリーブオイルなどの「原材料」では値上げ率が50%を超える商品もあります。猛暑などの天候不順により、原材料の高騰が主な要因です。
値上げの品目数は去年に比べ半減しましたが、今後、1ドル=150円台後半の円安が続くなどした場合は、この秋にも“値上げラッシュ”が予想されるということです。
また、電気代とガス代も政府の補助金がほぼ半減することで値上がりします。
今月の使用分は平均的な家庭で、▼大手電力各社で357円から585円、▼都市ガス各社でも140円から185円値上がりします。
政府の補助金は今月の使用分までで終了することから、電気代とガス代は来月以降、さらに値上がりし、家庭の負担が増える見込みです。
注目の記事
「並ばない万博」どころか入場もできない!?予約サイトは閉幕まで“満員” 残るチャンスは「キャンセル待ち」「入場枠の追加開放」「現地で当日券購入」

服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?

「言い表せない感情のまま生き続けてきた地獄のような20年でした」【福岡3女性連続強盗殺人事件】23歳の娘を奪われた父親の言葉①
