愛媛県西条市で「観音堂のフジ」として親しまれている禎祥寺のフジの花が満開を迎え、甘い花の香りが訪れた人たちを楽しませています。
「観音堂のフジ」として地元で親しまれている禎祥寺のフジは、樹齢450年以上と言われていて、県の天然記念物にも指定されています。
今年は今月中旬から咲き始め、南北およそ14メートル、東西に16メートルほどのフジ棚には、淡い紫色の花が垂れさがり甘い香りを漂わせています。
(訪れた女性)
「去年も見たんですけど、今年も変わらずきれい」
(訪れた女性)
「フジの花は(開花)時間が短いので、サクラが終わったら、フジがやっと見れるなみたいな感じで、毎年楽しみにしてます」
禎祥寺の「観音堂のフジ」は、ゴールデンウィークの前半までは楽しめそうだということです。
注目の記事
若者に広がる住宅ローン"50年" 建築コスト増で総返済額より毎月の支払いを重視…金融機関・購入検討者・ハウスメーカー・FP それぞれのリアル 35年返済は終焉に向かうのか

【独自】「私が母でなければ…」山上被告の母が語る後悔 “献金”の実態は? 旧統一教会めぐる2つの裁判の行方【報道特集】

「息子のあんたが責任を持って殺しなさい」8年間の孤独な介護の末、91歳の母親の命を絶った男性の苦しみ “介護殺人”を防ぐには【news23】

「別腹」は気のせいじゃない…正体は脳と胃が連動して起こる “生理反応” 食べたい誘惑に打ち勝つ!医師が解説

クマ外傷の9割は“顔面”を損傷「鼻を拾って外科手術で…」100例以上診た医師が語るクマ襲撃のリアル「精神的なダメージも深く」後遺症でかすむ日常

「太陽系外から飛来」の恒星間天体「3I/ATLAS」が最接近へ 「観測史上3つ目」宇宙望遠鏡が捉えた姿









