朝日町が長野県の会社と協定を結び、災害時、仮設住宅にもなるトレーラーハウスの提供を受けられることになりました。
協定を結んだのは、朝日町と、長野県にあるカンバーランドジャパンです。

トレーラーハウスは、移動が可能な住居・店舗のことで、カンバーランドジャパンは、能登半島地震の際も現地に車両を派遣し、車両は、トイレやプライベート空間としても活用されました。

朝日町 鈴木浩幸 町長「日常の生活をいかに行っていくかという課題に対して、このトレーラーハウスに大きな期待を寄せている」

協定を結ぶことで、町は、災害が起きた際にトレーラーハウスの提供を受けることができ、避難所や仮設住宅として利用できます。

その最大のメリットは、最速で発注から24時間以内で設置することができるという「早さ」。
本来トレーラーハウスの使用は、県や国に申請する必要があるということですが、今回の協定で町独自で支援を受けることが可能になりました。

朝日町 鈴木浩幸 町長「すぐに対応できるようにするためには、このトレーラーハウスの有効性が非常に大きいと。困難な状況が本当に回避される、非常に大きな手段になってくるだろうなと」

朝日町では、町民に安心して生活を送ってもらうため、今後も防災の課題について、検討していくとしています。














