東京から移住してきた夫婦 その正体は?
岡山県北は、瀬戸内よりも少しだけ遅い春です。岡山県新庄村では「がいせん桜」の圧巻の桜のトンネルが、今まさに見ごろです。
この桜に湧く新庄村をさらに盛り上げようと、東京から移住してきた夫婦が「思わぬイベント」をこの日曜日(14日)に開催します。そのイベントとは?そして2人の職業とは?

待ち焦がれた春を迎えた岡山県新庄村。どこまでも続く桜並木、「がいせん桜」です。鳥取との県境にある人口800人の小さな村です。
新庄村の自慢は、今から118年前に日露戦争の勝利を記念して植えられた、旧出雲街道の街並みを彩る133本の桜のトンネル、さらにはこしの強い特産の「ひめのもち」です。

そんな新庄村に、コロナ禍をきっかけに東京から移住してきた夫婦がいます。
(妻・天満のどかさん)
「農業を勉強し始めて3年じゃないですか?」
(夫・関根龍一さん)
「ぐらいですね。うちらなりになんか分かったことで、植えてみようかなっていう。それの今、準備です」

3年前、村の圃場管理などを行う「地域おこし協力隊」として移住してきた関根龍一さんと、津山市出身の妻・天満のどかさんです。
そんな2人の元々の職業は…。
(夫・関根龍一さん)
「仕事はプロレスラーをしています」
(妻・天満のどかさん)
「私もプロレスラーでした」


「いやー!、バーーン」
18歳からプロレスの道に進んだ龍一さんは、「プロレスリングBASARA」に所属する現役プロレスラー。

そしてのどかさんは2年前まで「東京女子プロレス」に所属していた元プロレスラーという、レスラー夫婦です。そんな2人が、なぜ新庄村で農業を始めることになったのでしょうか。

(関根龍一さん)
「コロナ禍で試合数が減ったりなんなりで、色々将来について考えた時に、たまたま農家さんのところに行ったときに、なんか楽しいなと思って、農業やってみたいなって」
