「すき家」の牛丼がきょうから値上げです。さらに、今夜からは大手牛丼チェーンで初めて本格的に「深夜料金」が導入されます。
きのう午後11時。
来店客
「この時間帯に食べるのが一番うまいです。深夜と言ったら油もの、油ものと言ったらすき家」
深夜にも牛丼を食べる人たちの姿が。この「すき家」の牛丼、きょうから値上げとなっています。
これまで400円で2年以上価格を据え置いてきた「牛丼並盛」は30円値上がりし、430円に。
さらに、今夜からは「深夜」に食べる値段も上がります。昼は430円の牛丼が460円に引き上がるのです。牛丼チェーンで全国的に深夜料金を導入するのは、初めての試みです。
牛丼が「400円」で食べられる“最後の夜”でした。
来店客
「(Q.値上げされるが)えええ!あっそうなの?まぁ仕方がないかな」
「時給上がってますし、値上げは妥当なんじゃないかなと。働いてくれているので感謝という意味で」
全国の最低賃金はここ10年で250円近く上昇。2023年度には初めて1000円の大台を超え、1004円になりました。さらに、深夜は賃金を1時間あたり25%上乗せすることが法律で決まっています。
記者
「すき家の新宿南店の深夜時給は1688円と、とても高い額になっています」
専門家は、値上げしないと深夜営業は難しい時代だと分析します。
柴田書店「月刊食堂」 通山茂之 編集長
「賃金は上げないと人材争奪戦に負けてしまう。全体として、人件費はこれからも上がり続けていく。消費者が受け入れてくれるかによって、追随してくる企業が出てくるのか、それとも、価格を上げてしまうとお客さんが離れてしまうと判断するのか。そういう意味では(すき家は)試金石になるのではないか」
人件費の上昇による値上げを、消費者が受け入れられるかどうか。今後の営業の「カタチ」を決めることになりそうです。
注目の記事
「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台

富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 専門家が指摘する準備と対策

「壊滅的な気温上昇」それでも進まぬ再生可能エネルギー... あくまで“民間事業”かそれとも“支援”か 問われる国の再エネへの本気度【サンデーモーニング】

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち
