およそ2年半にも及ぶ改修工事を終えた盛岡市立図書館が2日、リニューアルオープンしました。どのような施設に生まれ変わったのでしょうか?
リニューアルオープンした盛岡市高松の盛岡市立図書館は、施設の老朽化を受けて2021年10月から休館し、およそ2年半にも及ぶ大規模な改修工事を行ってきました。
2日の開館前に開かれた記念式典では、盛岡市の内舘茂市長が「私も高校生の頃利用した図書館のリニューアルをうれしく思う」と述べ、長く市民に愛されてきた図書館の新たな出発を歓迎しました。
施設はリニューアル前と変わらず1階が書庫、2階と3階が図書スペースとなります。蔵書の整理で本の数は減りましたが、本の配置や読書に親しむための雰囲気づくりなどで施設の利用者を飽きさせないよう工夫しています。
およそ6万2000冊を備える児童書のコーナーは、こかげや山、池をモチーフにした空間で子どもへの読み聞かせにぴったりです。きょうはさっそく近隣の保育園児や親子連れが訪れ、利用していました。
(利用した子ども)
「いい感じ」
(利用した子どもの親)
「新しくなって明るいイメージ。子どもを連れてゆっくり本を見れるかな」
一般書籍を扱う3階は2階とは違い落ち着いた雰囲気が特徴です。「盛岡」をテーマにした本をそろえた棚もあるラウンジのほか、開放感たっぷりの読書スペースも設けられました。
(記者リポート)
「読書をしながら楽しめるのが高松の池の風景です。春は満開のサクラなど、四季折々の風景が楽しめそうです」
長く施設を利用しているという人も今回のリニューアルに満足しているようです。
(利用者は)
「受験の勉強など今まで良く利用していたのでどうなっているかなと見に来ました」「今までより利用しやすい工夫があってとても良い図書館だと思いました」
市民の新たな憩いの場となる盛岡市立図書館は、平日、土日祝日ともに午前9時の開館で月曜日は休館日です。
注目の記事
物価高対策は実現する?「地方交付金」「年収の壁」「5年で100万円増」…自民党総裁選 5人の政策を比較【Nスタ解説】

「腹が立つ。行く気持ち失せた」"奪われた"万博チケット...誰かが不正ログイン→勝手に譲渡されていた!博覧会協会は『返金・再交付できない』警察への被害届は『受理されない』

服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?
