世界各地の空手家が愛媛を訪れ、観光や文化も体験しながら交流を深めていて、29日は、お城下で稽古などに臨みました。
(師範)
「フルパワー!スティルスピード」
(参加者)
「1、2、3、4・・・」
こちらは松山市の城山公園。日本の他オーストラリアやベルギー、南アフリカなど、世界12か国の空手家およそ120人が青空のもと稽古に励みました。
これは極真会館愛媛県戸田道場が開いたセミナーで、およそ1時間にわたり基本の突きや蹴りなどを繰り返した後、メンバーは標高132メートルの城山を歩いて松山城の天守を目指しました。
(カナダからの参加者に歩きながらインタビュー※和訳)
「素晴らしい場所エネルギーがわいた」
(記者)
「稽古中、城が見えてどうだった?」
(カナダからの参加者)
「wow!美しい。今から城の方にトレーニングに行く。楽しい」
さらに、天守のふもとでも型の稽古に臨み、心身を鍛錬していました。
稽古の後はランチタイム、松山のサクラは27日に開花宣言があったばかりで、少々、寂しい花見となりましたが、サクラの木の下で弁当を広げ交流を深めました。
(記者※和訳)
「カザフスタンでは空手は人気ですか?」
(カザフスタンからの参加者)
「カザフスタンでは空手がとても人気約4万人が学んでいる」
(ドイツからの参加者)
「海も山もあって人もフレンドリーで感動している」
(カザフスタンからの参加者)
「世界の各地で友達ができて、ずっと知り合いの関係ができているのは楽しい」
(戸田美智男代表師範)
「日本の文化とか伝統とか観光も含めて体験してもらって、独特の日本の武道の精神を広めてほしい」
セミナーは31日までで、30日は中四国の選手も集い、愛媛県武道館で試合が開催される予定です。
注目の記事
「また無くなるのでは」と買い占めも…コメ豊作なのに続く高値「増産」は実現可能なのか?【Bizスクエア】

うどんを食べて育った「讃岐うどん雲丹」?!不思議な “食事シーン”をご覧あれ 水産科の高校生が飲食チェーンと共同研究し商品化【香川】

『あの外国人女性はどこに?』1970年万博パビリオンで忘れられない出会い 77歳男性の願い叶うか―― 55年ぶりの万博で起きた奇跡に密着

「ママ、涙が止まらなかったんだよ」2歳の娘にいつか伝えたい 消えたぬいぐるみ「コアちゃん」のこと 40軒の聞き込みとSNS、海を越えた宝探しが繋いだ“再会”

父親の腎臓を移植した男性 “使命感で” 体育教師の夢捨て人工透析の技士に 31年後に再発…「お父さんが危ない」次に命をつないだのは-

原因はまさかの“ヘビ”…変電所内で体長約1.5m、焦げた状態で見つかる 県西部で約7100世帯の停電 富山
