「3つのS」のうち、「そろばん」「習字」はいま...
小学生の習い事は、昔も今も「3つのS」なんだそうです。
今の親世代の人気の習い事は
「水泳」
「そろばん」
「習字」
・・・思い返せば「私も習っていた!」という方は多いかと思います。
しかし令和の今、習い事の内容は大きく変化していて「新たな3S」の傾向が見られるということです。いったい、「新3S」とは何なのでしょうか?
これが習い事「新3S」!①水泳②...③...
まず、現在の小学生の人気の習い事を見てみましょう。
【画像①】は、ベネッセコーポレーションが全国の小学生とその保護者3,096組を対象に今年アンケートを実施した「小学生がしている習い事トップ10」です。

アンケートの結果、令和の小学生のTOP3「新3S」は、「水泳」「世界の言語」「スクールワーク(学校の予習・復習)」となっています。ベネッセさん、うまく「S」で揃えられてきました。
では「そろばん」「習字」はどれくらい減ったの?
親世代の習い事ごとと比較すると、どのように変わってきているのでしょうか。【画像②】で比較してみましょう。

親世代の「3S」と比べると、特に今では「そろばん」と「習字」を習っている人が減っているのが、横棒グラフを見ると一目で分かります。