2月のスーパー、百貨店の売上高は前の年に比べ増加し、スーパーは12か月連続、百貨店は24か月連続のプラスとなりました。
2月のスーパーの売上高は、去年の同じ月と比べて5.5%増え、およそ1兆555億円でした。主力の食料品では売上高が6.3%増加。消費者の節約志向で購入点数の減少が続く一方で、商品単価が上昇し、売上高が伸びました。
また、全国の百貨店売上高は、前の年に比べて14%増加し、およそ4329億円となりました。特に、インバウンド消費が好調でした。
現在進んでいる円安についてスーパー、百貨店どちらの業界も…
日本百貨店協会 担当者
「円高方向に行くんではないかと予測していたが、いまのところ逆に円安方向に振れて…」
日本チェーンストア協会 担当者
「足元、全然円安のままなんで、いったいどうなるのか、なかなか見通しにくいところ」
日銀が追加利上げを急がない方針を示したことから、円安傾向が続いています。
日本百貨店協会 担当者
「インバウンドの消費額の伸びは明らかに円安が強いフォローをしている。利上げということから円高に大きく振れていけば、それなりの影響が出てくる」
さらに、同じくインバウンド需要が旺盛で、2月の外食売り上げは全体で前の年の同じ月に比べ、11.4%増となりました。
注目の記事
総裁選、記者会見も…野党に配慮しすぎて何も言えない?注目ポイントは“何を言わなかったか”【Nスタ解説】

「並ばない万博」どころか入場もできない!?予約サイトは閉幕まで“満員” 残るチャンスは「キャンセル待ち」「入場枠の追加開放」「現地で当日券購入」

服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?
