新潟県 佐渡市の旅館や飲食店などが地元食材の魅力をさらに知り、食で観光を盛り上げようと生産者らと交流しました。

佐渡市の農家や加工業者などの食の分野と、旅館や飲食店といった観光の分野の関係者ら合わせて50人ほどが参加したこの交流会。

佐渡産の食材についてさらに理解を深めることで、食を通じた観光振興や地域の活性化に繋げる狙いで生産者がその魅力をアピールしました。

また、市内5つのホテルなどが新たな名物を生み出そうと「佐渡番茶」を使ったメニューを考案。参加者はかりんとうやゼリーなどを試食しました。

【参加者は】「とても番茶の風味が強く感じられてとてもおいしかったです」

【食と観光の連携による地域活性化検討委員会 斎藤順 座長】「(佐渡番茶は)割と使いやすいって言われたり、ここは難しいっていうのも出てきたので、こういうのが横に繋がりながら広まって新しい商品がまた産まれてくるといいなと思った」

交流会では佐渡産食材に関する商談も行われ、関係者は食と観光のさらなる連携強化に期待を寄せていました。