若き生産者がバニラビーンズの栽培に成功し、国産の希少な香りを生み出しています。バニラビーンズは海外産が主流ですが、長崎県大村市の36歳の男性が日本での栽培に取り組み、バニラの香りを引き出すための“手間暇かかるプロセス”に挑戦しています。

甘い香りが特徴で、お菓子の香りづけなどに使われるバニラビーンズ。ほとんどが海外産で、栽培・加工に膨大な手間がかかることから近年は銀より高値で取り引きされています。

バニラビーンズは、バニラアイスクリームやカスタードクリーム、プリンなど洋菓子の香りづけなどに使われます。黒く細かい粒が放つ “甘くて幸せな香り”はお菓子の仕上がりを大きく左右します。

マダガスカルなど主に熱帯地域で作られ、日本での栽培例はごくわずか。
そんなバニラビーンズが長崎県大村市で作られています。

清水大和さん(36):これがバニラビーンズですね
早田紀子アナウンサー:これですか?初めてみました。インゲンマメみたいですね。