きょうは「国際女性デー」です。女性学研究の第一人者、上野千鶴子さんの本が中国で今、ブームとなっています。その背景にあるものとは?
中国のSNSにアップされた動画。女性たちの疑問に次々と答えているのは社会学者で東大名誉教授の上野千鶴子さんです。
中国語に翻訳された著書は20冊以上。すでに130万冊以上売れていて、20代から30代の女性を中心に熱心な読者を獲得しています。上野さんの本を出版した編集者の于北さん(31)。支持を集めた理由についてこう説明します。
編集者 于北さん
「『上野先生は私の代弁者』だと思う人が多いのです。自分の心の中を上野先生が代わりに表現してくれる。そして彼女の視点は鋭く、ずばりと言い当てている。多くの読者の悩みが上野先生の一言で雲が晴れ、光が見えてくるように感じるのです」
上野千鶴子さん(2019年)
「大学に入る時点で、すでに隠れた性差別は始まっています」
中国で広く知られるようになったきっかけは上野さんが東京大学で行ったスピーチ。これが中国語に翻訳され、共感を呼んだのです。
SNSのコメント
「上野さんの授業を受けたい」
「聞いてとても感激して震えてきました」
かつて中国建国の父・毛沢東は「女性が天の半分を支える」と述べ、建前上は男女平等を推し進めました。
しかし、見ての通り、中国共産党の指導部は男性ばかり。男女平等や多様性とは程遠い姿が中国でも広がっています。
ちなみに男女の格差を示すジェンダーギャップ指数で中国は107位。日本は125位です。
市民運動が厳しく制限されている中国では、ジェンダー平等に向けた市民の取り組みは、まだ始まったばかり。中国での人気について当の上野さんは次のようにコメントしています。
上野千鶴子 東大名誉教授(朝日新聞2023年10月11日)
「中国6000年の家父長制は革命後の半世紀ほどでなくなったりはしない。中国のフェミニストたちは集会もアクションも難しい状況に置かれているという。私の著作はそういう彼女たちの経験に言語を与えたのだろうか。それならうれしい」
ーーーーーーーーーーー
「承諾番号24-0531」
朝日新聞社に無断で転載することを禁じる
注目の記事
【 山本由伸投手 】中学時代のチームの後輩は「並レベルの選手に見えていた、本当にあの人?(笑)」出身の東岡山ボーイズの選手たちは「山本選手みたいに世界を代表するピッチャーになりたい」【ワールドシリーズMVP】

強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

“ニセ警察官”から記者に詐欺電話「保険が不正使用されている」“だまされたふり”続けるとオンラインで事情聴取も… 詐欺手口の全貌

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い












