シリーズ「現場から、」です。能登半島地震で被害を受け、業界の存続も危ぶまれる「輪島塗」。骨折した人間国宝の男性が語ったのは、前を向ききれない複雑な心境でした。
沈金・人間国宝 山岸一男さん
「思いっきり揺れたときに、座布団と一緒にまるでスケートボードみたいに滑っていった。思いっきり机の角に(左肩を)打ち付けて。地獄のようなものですね」
輪島市の漆芸家・山岸一男さん(69)。自宅兼工房で作業中に被災し、左肩を骨折しました。
沈金・人間国宝 山岸一男さん
「何とかしたいなと思うんだけどね、気力がね。金沢に今2次避難していて、春になればサクラが咲くから。今年は金沢のサクラを見ることにする」
輪島塗の装飾技法「沈金」の分野で6年前、国の重要無形文化財=人間国宝に認定された山岸さん。金粉のほか、色がついた漆などを埋め込む「沈金象嵌」の技法で高い評価を得てきました。
50年間モチーフにしてきたのは、故郷・輪島の四季折々の表情です。
沈金・人間国宝 山岸一男さん
「千枚田も好きでよく行った。田んぼの水を張ったあと、田植えをしたあと、青々としてきたころ、稲の穂が出始めた頃、田のあぜの豆の花が咲く頃。季節に合わせてよく見に行っていたし、それが僕の作品のもとかもしれないね」
目の前に広がるのは、故郷の変わり果てた姿。業界をけん引する立場を意識しながらも、すぐには前を向ききれない、複雑な思いを口にします。
沈金・人間国宝 山岸一男さん
「『さあ、やろう』とかって若い時ならね、やっているけどね。マスコミの人はみんなその答えを待ってるような言い方をするけど、ここまでの現状を見ると、絶対に戻ってやるぞという気にはなかなかなれないよね」
輪島塗の従事者はおよそ1000人。その8割は工房倒壊など、何らかの被害を受けています。
職人の高齢化やさらなる担い手不足が懸念される中、目の前の現実と業界再建への思いとで葛藤する日々が続きます。
沈金・人間国宝 山岸一男さん
「輪島はなんだかんだいっても漆の都。間違いない。どこにも負けない。自分は漆に憧れて、好きでここまでやってこられたということを思うと、これから漆を目指して頑張ろうという若い人が出たときに何もしてあげることができないというのは、ちょっとね…。何とかしたいなと思いますよ」
注目の記事
【クマ襲撃】被害者の9割が顔面損傷…鼻がなくなり骨は粉砕「体を大きく見せようと立ち上がって…」医師が語るクマ外傷の実態 47歳男性はあの日を境に人生が一変

特集戦後80年「総理所感」は何を伝えたのか 沖縄戦体験者「歴史直視を」

「あの日までのお母さんも死んだ」“たった15分の横着”が奪った夫と日常 1枚800kgの鉄板落下事故 被害者家族が訴え「被害者にも加害者にもさせないために」


乳房再建は “形” でなく “生き方” 取り戻す治療…富山大学で進む乳房再建の最前線

祖母を殺された小学4年生は今・・・「事件が私の人生を変えた」 山口県連続殺人放火事件から12年 被害者遺族が事件を振り返る

ドリフト?公園を暴走し荒らしたのは白のRV車 今も公園は痛々しいまま…一時の快楽で逮捕された男の行為 泥には証拠となるタイヤの痕 町は損害賠償請求も視野(山形・山辺町)
