2018年の豪雨による浸水被害を受けて福岡県久留米市が整備を進めていた地下貯水施設が完成しました。
◆2018年に1600棟の住宅が浸水被害
28日に公開されたのは、久留米市東合川にある御弊島公園の下に設置された雨水の地下貯水施設です。市が約8億円かけて整備したもので、25メートルプール約10杯分の水を一時的に貯めることができます。この施設が作られた下弓削川流域では、2018年の豪雨で約400棟の床上浸水を含む、1600棟あまりの住宅が浸水被害を受けました。この施設によって、1時間に60ミリ程度の雨が降った場合も、周辺地域の浸水被害を防止できるということです。
久留米市河川課 宮脇正彦課長
「市民の方々には、こういう施設に水が入るといよいよ危なくなるんだよということを認識していただき、避難につなげてほしい」
この施設は3月から運用されます。
注目の記事
博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も 寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇””海流の変化”か

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台
