2月22日に迫った「国府宮はだか祭」の「もみ合い」を前に、愛知県稲沢市では重さ約4トンの大鏡餅の奉納が行われました。

雨が降る中をトラックで運ばれてきたのは、22日に行われる「国府宮はだか祭」のために奉納される大鏡餅です。
50俵ものモチ米で作られ、直径2メートル40センチ、重さはなんと約4トンあります!

この大鏡餅は2月16日に愛知県あま市の奉賛会が、約11時間かけてついたもの。
その餅つきには、ことしの神男(しんおとこ)、大桒佑起さんら1500人以上が参加しました。

祭りの大鏡餅は、毎年、各地域で結成する奉賛会が持ち回りでついていて、あま市の奉賛会は、ことしが初めての担当です。
(あま市奉賛会 山田精二会長)
「あま市が一つになるように頑張っている。若い人にも継承して、ずっと先まで続けていただきたい」














