フランスのサッカー1部リーグのスタッド・ランスに所属する伊東純也選手(30)が2月19日、性被害を刑事告訴した女性2人に対し、2億円余りの損害賠償を求める訴えを大阪地裁に起こしました。女性側の代理人弁護士は提訴を受けて「現時点で訴状の内容は確認できていない」などとしたうえで次の通りコメントしました。
(女性側代理人弁護士のコメント)
「被害者らは主張内容については真実であるとの確信を持ち、伊東純也氏らへの刑事処罰を求めて刑事告訴に至っております」
「民事訴訟の提起は本件の本質である捜査手続・刑事訴追手続きに不当な影響をあたえるものでしかないと考えております」
「被害者らには伊東氏に金銭賠償を求める意向はなく、適正な刑罰が科されることを求めて刑事告訴を行っておりますので、捜査への協力を第一に考えて、行動していく意向です」
伊東選手をめぐっては今年1月、東京都内に住む女性2人が、性被害を受けたとして準強制性交などの疑いで刑事告訴しています。女性側の代理人弁護士によりますと、女性2人は去年6月、マネージャーらと共に日本代表の試合を終えた伊東選手と大阪市内の飲食店で会食した後、伊東選手が宿泊しているホテルの部屋に移動して、さらに酒を飲み、酒に酔った状態で同意なく性行為を強要されたなどと主張しています。
一方、伊東選手側は「事実無根で、週刊誌に報道させる目的で行われた悪質な行為」として、今年2月、虚偽告訴の疑いで女性らを逆告訴しています。
19日、伊東選手側は「客観的な事実に反した虚偽告訴によって、スポンサー契約が終了するなど多大な損害が生じた」などと訴えました。