JR東海とJR西日本は、今年4月から法人会員の社員が東海道・山陽新幹線で移動した際の二酸化炭素の排出量を、実質ゼロにするサービスを始めると発表しました。

今年4月から始まる法人向けの新しいサービスは、まずJR東海とJR西日本が電力会社から太陽光発電などの二酸化炭素を排出しない方法で発電された電気「CO2フリー電気」を購入します。

法人会員は通常の料金に加えて追加の料金を支払うと、社員などが東海道・山陽新幹線で移動した分に対してCO2フリー電気が充てられ、移動に伴う二酸化炭素の排出量が実質ゼロになる仕組みです。

新幹線の移動に伴う二酸化炭素の排出が実質ゼロになるのは初めてで、利用料は東京‐新大阪間で1人あたり数十円程度を見込んでいるということです。

製薬会社の「アストラゼネカ」がすでにこの契約を交わしサービスを利用します。

JR東海の法人会員はおよそ3万5000社ほどで、丹羽俊介社長はきょうの定例会見で「環境への関心は今後ますます高まっていくので、多くの方に環境に優しい移動手段として考えていただきたい」とコメントしています。