
三重の記事一覧
146件 61〜80件を表示中

伝統野菜で長芋の一種「伊勢いも」の収穫が始まる タンパク質が豊富で強い粘りと癖のなさが人気

日本三大珍味の1つ「カラスミ」作りが最盛期 加工したボラの卵を天日干しする作業が続く

「奥伊勢ゆず」の収穫が始まる 香りが強く爽やかな酸味 ジュース・ポン酢・カステラなどに加工

腕相撲の熱戦を境内で繰り広げる 力自慢の神様を祀る神社で4年ぶりに大会を開催

熊野川で船の速さ競う「御船祭」世界遺産登録の御船島の周りを9隻が3周

栄養満点の「海のミルク」 浦村かきの出荷作業が始まる えぐみ少なく生食できると人気

満月の「中秋の名月」 三重・明和町で4年ぶりの観月会 2000本のろうそくが照らし出す幻想的な光景楽しむ

1993年の開業以来初の園内ベイビー アオウミガメの赤ちゃん一般公開

6月の大雨受け 三重県3市長が緊急提言書を知事に提出

小学生がヒノキの間伐材を活用して「いかだ」作り 海から川をさかのぼり自然観察へ

目指すゴールは標高500メートルの展望台 自転車で山岳道路を駆け上がるヒルクライムレース

特産の「極早生」温州ミカンの出荷が始まる 通常の品種より2か月ほど早く市場に

縁結びのシンボル「夫婦岩」 で大しめ縄の張り替え 神職や氏子ら20人が約9メートル離れた女岩と男岩を結ぶ

三重・鳥羽水族館で市民も参加して避難訓練 南海トラフ地震と津波を想定

上海ガニの仲間「モクズガニ」の漁が始まる 川底に一晩網かごを仕掛けて捕らえる漁法 産卵を控えたメスには身と卵がぎっしり 塩ゆでして食べると濃厚な味わい 三重・津市

秋に伊勢神宮に奉納するための稲を刈り取り 参加した子どもたちなど約100人が鎌を使って400束の稲を収穫 三重

多度大社の上げ馬神事で三重県教委が勧告 馬への威嚇行為禁止 人馬ともに安全確保を 「動物虐待」批判踏まえ勧告は2度目

平和願う昼花火 台風余波1日遅れの16日正午 三重・伊勢市

台風7号が遠ざかった伊勢神宮前の土産物店「おはらい町」 営業再開へ向けて片付けが進む 三重
