きょう11月11日は、中国では「独身の日」とされ、ネット通販の大規模セールが恒例イベントとなっています。ただ、大量に商品が売れる一方で、ある問題が浮き彫りとなっています。

ネット通販最大手「アリババ」が始めた「独身の日」の大規模なセール。中国メディアによると、去年の販売額はおよそ30兆円にのぼります。今年ははやくも先月中旬からセールが始まり、過去最長の期間となっています。

「日用品やスキンケア製品を買います。たくさん買うほど割引が大きいので、この時期にまとめて買うことが多い」
「フェイスマスクなど箱買いしました。決まった予算はないです」

大量に商品が購入される一方で、いま問題となっていることが。

街中に置かれた荷物、これらはすべて返品された商品です。2019年は20%ほどだった返品率が2021年には47%になるなど年々上昇。いまや「独身の日」などの大型セール時は、最大で60%にものぼるといいます。

配達員
「(Q.最近は返品が多い?)今年は多いね。(Q.返品商品は何が多い?)服が多いね」
「(Q.1日どれくらい返品を配送する?)100点以上です」

中国では、購入後1週間以内であれば返品できるため、その気軽さが問題の背景にあるようです。

実際に街中で聞いてみると…

「服をよく返品しますね。試着すると合わなかったり、写真の印象と違ったりするので」
「普段は1~2店舗から同じような商品を買って比べてみて、良くない方を返品しています」

そうした返品の需要を逆手にとり、急成長するビジネスも。

記者
「街のあらゆる場所にこうした配送用のロッカーが設置されているのですが、最近は購入した商品を返品する人の利用が急増しているといいます」

増え続ける返品とともに利用者が急増しているのが「配送用のロッカー」です。

中国メディアによりますと、需要の高まりでおととしまでの2年間で返品発送の売上は10倍になったといいます。

ロッカー利用者
「服を返品しています。サイズが合わなくて。(Q.普段からこのロッカーを使って返品する?)よく使います。便利ですから。どこにでもありますしね」

一方、中国のSNSにはこんな人たちの姿が。洋服から大きくはみ出しているのは商品の「タグ」です。タグを外さず数日間着用してから返品する人がいるというのです。

こうした事態を受けメーカー側が投入したのは巨大な「タグ」。“このタグを外したら返品できません”と記されています。大きなタグをつけたまま外で着用できないようにしたということです。

拡大する市場の中で、返品という新たな問題が浮き彫りとなった独身の日セール。消費の在り方が問われています。