2024年12月2日に「健康保険証」の“新たな発行”が停止します。その後は「マイナンバーカード」の健康保険証利用を基本とする仕組みに移行していきます。

マイナンバーカードを持っていない人、持っているけど健康保険証とのひもづけが「完了していない」人…いまどうすれば良いのか、山口市役所の担当者に聞きました。

あなたはどのタイプ?3パターンでいま、やるべきことを解説

2024年12月2日時点で有効な健康保険証は、有効期限までのあいだ、最長で1年間、引き続き使用できます。ただし、転職・転居などで保険者の異動が生じた場合はその有効期限まで、です。

ではその後はどうなるのか…以下の3パターンに分けられます。

①マイナンバーカードを持っていて、健康保険証とのひもづけが「完了している」人

すでにひもづけが完了している人は、医療機関などを訪れた時に、設置されている専用のカードリーダーで読み取ります。

カードリーダーの案内に従って本人認証などが完了したら従来の健康保険証と同様に受付することができます。

②マイナンバーカードを持っていて、健康保険証とのひもづけが「完了していない」人

ひもづけを希望する場合は、以下の3カ所で行うことができます。

①受診する医療機関等のカードリーダー
②「マイナポータル」のサイト
③「セブン銀行」のATM

それぞれで「マイナンバーカードを保険証として登録」などという画面が表示されるので、「登録」を押せば、完了です。従来の健康保険証を持って行く必要はありません

③マイナンバーカードを持っていない人

当分の間
▼マイナ保険証を保有していない
▼マイナンバーカードを持っているが、健康保険証とのひもづけが「完了していない」人
上記の人全てに「資格確認書」が申請によらず交付されます。
現行の健康保険証の有効期限内に無償で交付されます。

※「資格確認書」については次ページで解説

なので絶対にマイナ保険証に登録しなくてはいけないということではありません