今年のノーベル平和賞に選ばれた日本被団協の代表委員が31日、山口県山陽小野田市の中学校で講演を行いました。
自身の体験をもとに、「核廃絶」を訴えました。
日本被団協 代表委員 箕牧智之 さん
「世界の皆さんへ。被爆者が生きているうちに、核兵器をなくしてください」
山陽小野田市の竜王中学校で講演を行ったのは、日本被団協の代表委員・箕牧智之さんです。
日本被団協は、1956年に結成された被爆者の全国組織で、今年のノーベル平和賞に選ばれました。
山陽小野田市内の中学校では、毎年「戦争の悲惨さ」や「平和の尊さ」を学ぶ講演会を行っており、箕牧さんは受賞決定後、初の講演となりました。
箕牧さんは中学生らおよそ200人を前に、3歳の時に被爆した自身の体験を交えて、爆風で家が倒れる光景や被爆した人々の状況を語り、核廃絶を訴えました。
日本被団協 代表委員 箕牧智之さん
「あと10年もすれば、被爆者が1人もいなくなるような日が来る。我々に課せられた大きな宿題は次の世代に受け継いでいただくようなこと」
講演を聴いた中学生3年生
「平和が一番ですけど、やっぱり自分たちから最初に話してもらったことを次の人に、次の世代に伝えていけたらいいと思います」