東京のエネルギー会社が山形県鶴岡市の加茂(かも)地区で計画している風力発電事業について、きょう(1日)鶴岡市の皆川治(みながわ・おさむ)市長は自然環境への影響が懸念されるとして、事業者に中止を申し入れたと発表しました。
「ジャパン・リニューアブル・エナジー」が計画する風力発電事業は、鶴岡市加茂(かも)地区に発電用の大型風車を最大8基設置するもので、去年11月、鶴岡市に事前協議を届け出ていました。
この計画を巡っては、市内の自然保護団体から、「建設予定地の近くには県内で唯一ラムサール条約に登録されている『大山(おおやま)上池(かみいけ)・下池(しもいけ)』があり、飛来する野鳥が風車に巻き込まれたり、生態系が変わったりするのでは」と懸念する声が上がっていました。


鶴岡市・皆川治市長「特にラムサール条約湿地に登録されるような重要な生態系では、事前に慎重に判断することが重要との助言を各方面よりいただきました」

鶴岡市が定める風力発電設置のガイドラインでは、自然環境や出羽三山など歴史・文化的資源が作る景観の区域では、施設を設置できないとしています。

このため鶴岡市では、今回の計画は自然環境への影響が懸念されるほか、ガイドラインにも沿わないと判断し、きょう、中止を申し入れたということです。








