県の5月1日時点の推計人口がきょう発表され、山形県の人口は99万9378人で100万人を下回りました。
人口が100万人を下回るのは、1920年以来105年ぶりです。
県によりますと、5月1日時点の山形県の推計人口は99万9378人となりました。

4月1日時点から962人減っています。
内訳は自然な人口の増減では子どもが生まれた数は367人なのに対し死亡が1358人で991人減少しました。
県外との行き来による増減では、県内に転入してきた人が2419人なのに対し県外に転出した人が2390人で29人増加しています。
市町村別では山形市と三川町で増加し、それ以外の33市町村では減少しました。
世帯数は40万1969世帯で、前の月に比べ1367世帯増加しています。

吉村知事「100万人台は何としてもキープしていきたいという思いでずっと取り組んできたので私個人としては大変残念。より一層山形県の明るい未来をつくるために皆さんの考え アイデア 取り組みを共有して良い方向にもっていきたい」